
せっかくの旅行、また電話回線から離れて集中して作業ができる環境。それが飛行機のフライトです。飛行機に乗るのが嫌い。そんな人も多いでしょう。
そんな方たちへ向けて、「JALのフライト中に快適な旅を送る方法と機内でのサービス」を紹介します。
本記事の目次
1.JALでインターネットに接続する方法。手順は簡単。たったの2ステップ。
2.接続後のJALのサービスのご紹介
1.JALでインターネットに接続する方法。手順は簡単。たったの2ステップ。
主にパソコンとスマホ&タブレットで接続方法が異なります。
<パソコンの人>
①Wi-Fiで「gogoinflight」に接続してGoogle chromeを開く
必ずGoogle chromeで開きましょう。Macの人はSafariでも可です。

見るからに接続してくださいよ、という画面ですね。「接続」を押してみましょう。
②「接続」
するとこのような画面が出てきます。メールアドレスが出てきますが、自分が使用しているメールアドレスを入力すればOK。特に困ることはないですね。

この画面が出たらOKです。もうビデオが見れますよ。
<スマホ&タブレットの人>
①機内モード&Wi-Fiで「gogoinflight」に接続したうえでJALアプリを開く
あらかじめ、JALアプリのインストールが必要です。していない人はしておきましょう。この際、JMB(JALマイレージバンク)に加入していると後々出てくるメールアドレス入力もスムーズに読み込んでくれるし、JALのマイルの管理も楽なのでいいですよ。まだの方はこの機会にぜひ。
機内モードにし、そのうえでWiFiをONにしてWifiの「gogoinflight」を選択しましょう。続けてJALアプリを開くと「国内線 機内Wi-Fi接続」というのがありますね。これを押せばOKです。

もしくはアプリの「その他」のタブの「国内線 機内Wi-Fiサービス」を押しましょう。すると、「[無料]機内Wi-Fiに接続する」というボタンが出てくるのでそれを押せばOK。

②接続
「無料インターネット接続」と押せばパソコンと同じようにメールアドレスを入力する画面が出るので、メールアドレスを入力して「接続」押せばOKです。


次のような画面が出たら接続完了です。「インターネット接続中」となりましたね。 これで、インターネットは自由に使えますよ。

せっかくのフライトなので、JAL機内でできるサービスを利用してみましょう。主に次の3つがあります。
他にも電子書籍もあったりします。
*ちなみにA350(エアバス)だと飛行機自体にタッチパネルがついていてそこでも見れるのですが、ボーイング767とかだとタッチパネルがついていないので見れません。タッチパネルがないからといってビデオが見れないわけではないんですね。
さて、詳細を見ていくことにします。
多彩なジャンル充実のビデオプログラムが視聴できます。 月替わりでプログラムを楽しめます。
プログラムは下のリンク(JALホームページ)で調べられますよ。
今、どこを飛んでいるのかがみれます。また、地図の拡大縮小を見ることができるので、どのルートを通っているかを見たい人は魅力的ですね。そもそもそういう人は「Flightladar24」などのアプリを用いていたりすると思いますけどね笑

パソコンだとこんな感じです。操作感覚はGoogleマップに近いですね。

スマホだとこんな感じ。ほぼ変わらないですね。
到着地の天気も確認することができます。これはそんなに知りたい情報ではないかもしれないですね、、、スマホだと上の写真のように地図と一緒に表示されます。
まとめ
1つでも知らない情報がありましたか?なかった人はごめんなさい。この記事を通して一人でもより快適なJALの空の旅を送れるようになっていただけたら嬉しい限りです。今回は以上にします!