
FXを始めたいけど、FXって「高リスク」「大損すると借金を背負うイメージがある」「初心者には手を出せない」そんなイメージをお持ちではないですか?実は、FXは少額で始められ、低リスクで行うことができます。なにせ、「海外旅行に行くときに両替をする」これこそがFXなので、FXをすることで得る知識は生活にも役に立つと思います。
この記事では、「お得にゆっくん」が、FXを低リスク、かつ少額で始めることができるSBIネオモバイル証券を紹介します。そして、どのくらいの資金で、どのような取引をしていけばよいかも最後に紹介します。
<お得にゆっくんとは>
初期費用40万円で株式投資を初めて東電株で23万円を損失し資金が半分未満に。その後、株主優待株の取引を7年以上取引し、資産を回復、2倍にさせました。近年始めたFX投資でも株で得た知識を生かしてトレードし半年で7割の利益を創出。「投資ダブラー」として、初心者向けに、挽回して資産を創出するまでの方法を発信。
実際にゴールデンウィークのたった5日で1割儲けた実績がこちらです。
本記事の目次
1.FXは本当に少額取引できるのか
2.SBIネオモバイル証券のメリット
3.SBIネオモバイル証券のデメリット
4.SBIネオモバイル証券でのおすすめの資金と取引方法
FXといえば何十万円、何百万円の資金を利用して、FXをしているというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。確かに、いわゆる一般の証券会社では取引に必要な最低資金は10万円くらいです
。5万円でもできる証券会社もありますが、そうしたところでは「レバレッジ」を大きくきかせることが多いです。いわゆる、投入資金の20倍以上もの資金を動かすことになるので、資金に対して損益が大きく出ます。5万円を失っただけでも嫌ですよね。なので、少額取引できる証券会社を探しました。それが「SBIネオモバイル証券」ですよ、という話です。
ここで取引するメリットは以下のようなものがあります。
・スプレッドがない(500万通貨までだけど、これすごすぎる!!)
・通貨ペア数が26!(多い!)
・1通貨から取引できる
(1ドル1●●円って聞く、そのくらいの値段から!)
・Tポイントを使用できる
スプレッドがないのは驚異的ですね。例えばアメリカドル/日本円で取引する場合、0.2銭ほどのスプレッドがつくため、買いまたは売りを入れた瞬間は必ず損をするようにできていますが、SBIネオモバイル証券はスプレッドが0銭なので、買いや売りの瞬間で損することがありません。
他の多額で投資できる証券会社でも導入してほしい、、、 Tポイントユーザの人にとっても非常にありがたいですね。PayPayとポイント連携してもいいですね。
3.SBIネオモバイル証券のデメリット
・サービス利用料がかかる:月額200円(税抜)~
ネオモバのページを詳細まで調べましたが、デメリットはほぼありません。ただ、サービス利用料が200円~なのは、取引量に応じてデメリットと感じられるかもしれません。
値動きが気になって何度も売り買いを繰り返す人にはお得だと思います。ずっとポジション(売りや買いの状態)を保持する人には向かないですね。
SBIネオモバイル証券ではスプレッドがゼロである分、ここで手数料がかかるイメージですね。通常、1万通貨の取引で0.2銭のスプレッドだと1回の取引で20円の損が発生しますので、1か月で10万通貨以上の取引をする人はお得ですね。これ、資金が1万円くらいだったら、けっこうすぐに到達するイメージです。
SBIネオモバイル証券でのおすすめの資金は5千円です。これは私がいうリスク管理を万全に取った「2倍投資法」の10分の1の投資額で済みますので、さらに低リスクで取引することができます。「2倍投資法」に関しては下記記事をご覧ください。
また、取引する際の通貨ペアは、初心者の場合は「アメリカドル/日本円」の「ドルストレート(アメリカドルを軸とする通貨)」が良いです。他の通貨ペアは感覚的にも為替の値動きの理解が分かりづらく、初心者にはすすめられません。
まとめ
多くの資金を使用するのがこわいけど、FXを始めたい人に向けてSBIネオモバイル証券のメリットデメリットを紹介しました。ここまで低リスクなので、FXをしようか迷っている人はやらない理由はないと思います。ぜひ、FXの世界に入って、為替など日常でも身近なFXをやってみてはいかがでしょうか。